相場の洗礼を受けて大損しました。なんとか復活したいです。リンクは自由にして下さい。
今日の日経平均は+24.7です。ちょい上げです。ザラ場、-100円程度下げたところから戻しました。本当に強いですね。週足で11週連続陽線が42年ぶり。言い方を変えると、42年ぶりに強い相場。今週、また記録が更新されそうな勢いです。という事は、今までの概念が通用しない。上がり過ぎの概念が、まだ上がっていないという感じになるのでしょうか。何かをもって、上がり過ぎとか、そろそろ下がるとか考えてはいけない...
2013.01.31 株式投資
今日の日経平均は+247.23です。爆上げです。長期的な上昇トレンドなのでしょうか。ここで空売って、損切りするのは馬鹿ですね。まあ、私の事ですけど。ここでの空売りは、下げ過ぎた地合いで、そろそろ底だと思って買うのと同じですかね。そうすると、だいたい含み損を抱えます。だから、上げ過ぎと思って空売るのは危険なんでしょうね。半年くらい、来ると思ったのが中折れで下がったので、ついつい下がると思ってしまいま...
2013.01.30 株式投資
今日の日経平均は+42.21です。上がりました。そして陽線です。なんか、おかしい。今日は下がる日じゃないのでしょうか。もうボックスではないのでしょうか。何かが変わったのでしょうか。まあ、私が気付いたのでボックスは終りかもしれません。やはり、株は難しい。今更何を言っているのでしょう。それならそれで、方向転換ですね。で、どうすれば。どうしましょう。一見強そうですが、個別を見ると、結構天井を作っているも...
2013.01.29 株式投資
今日の日経平均は-102.34です。下がりました。これは、もしかしたら。パターンでいいのでしょうか。まあ、ボックス相場ということですが。ということは、明日も下がる。日経平均で10,500円台までは下がるのでしょうか。そして、水曜日か木曜日に上がる。こんなに簡単でいいのでしょうか。なんだかんだとハマってるからな。どうしよう。水曜日は取引しないようにすればいいのか。水曜日に下がらない、もしくはリバ、も...
2013.01.28 株式投資
自民党が選挙で衆議院過半数を取りました。その後、安倍総理が誕生しました。選挙前から、インフレ、財政出動を主張しており、それが現実になるという事で、株価は上がっています。円安にもなっています。良い事ばかりのように思えます。これは、アベノミクスと呼ばれるようになりました。実際に、安倍政権は20兆円の緊急経済対策を発表しました。日銀も、物価目標2%上昇を発表しました。しかし、これは今までと大きく変わった...
2013.01.27 一般
カーヴィーダンス、楽やせ。じわじわカーヴィー。ウェスト91cm、痩せてない。寒い朝、起きる良い方法が見つかりました。それは、ダウンジャケットを着て寝る。そうすると、朝起きれます。目が覚めるというより、布団から出れるですね。確かに、起きようとしないと起きれませんが。暖房を入れるのは、1時間前くらいから入れないといけません。タイマーの入れ忘れもあります。エアコンがうるさくて、眠れません。朝の1時間は貴...
2013.01.26 カーヴィーダンス
今日の日経平均は+305.78です。爆上げです。日経平均の終値で10,926.65です。もうこれは、あれをやるしかないですね。あれって何だ。特に名前はありません。あれは、これです。月曜日に空売り。火曜日に空売り。水曜日に転換。木曜日に買い。金曜日に買い。なんじゃこりゃ。こんなの根拠あるのか。根拠は特にありません。ボックスを前提とした売買です。いままでは、これで売買すれば上手くいったはず。ただ、来週...
2013.01.25 株式投資
今日の日経平均は+133.88です。大幅上げです。反発しました。トレンド転換してないのかよ、って感じです。私の予感は外れました。そもそも当たることはないのですが。予感ではなく、願望だったのかもしれません。願望だから、当たらないのか。願望を予感とすぐに勘違いします。気をつけないといけません。結局、ボックスの動きなんでしょうか。日経平均10,400円ぐらいで買い。日経平均10,900円ぐらいで売り。こ...
2013.01.24 株式投資
今日の日経平均は-222.94です。大幅下げです。やっと、今までの上げ基調は変わったのでしょうか。25日移動平均乖離率は1.3%です。4%は切っています。5日移動平均線より下になりまた。ここは、いったん25日移動平均線は割ってくるでしょうか。そんな気もします。まあ、私の当たらない予感ですが。10,400円を割ってくるかがポイントですかね。一応、日銀は材料出尽くしになってしまいました。ただ、大きく下...
2013.01.23 株式投資
今日の日経平均は-37.81です。ちょい下げですね。日銀は、金融政策決定会合で消費者物価の2%上昇を目指す、インフレ目標の導入を決めました。期限を定めず、毎月一定額の金融資産を買い入れる「無期限緩和」方式を採用しました。時期は来年初めからです。来年初めから?なんかよく分からないですね。結局、何を実行するのでしょうか。来年からですよね。まあ、何かを決めたのはいいことなのでしょうが。これは、評価される...
2013.01.22 株式投資